横尾空手クラブ 会員用ページ
               (2024年9月3日更新)
Ⅰ.連絡事項

 
行事予定の件
   10月20日(日) 第49回近畿地区大会(高校・一般・熟練者)
   10月26日(土) 横尾フェスティバル出演(雨天の場合は27日)   
   11月24日(日) 第49回近畿地区大会(小・中学生)

 トイレ掃除の件(体育館での練習日のみ)
   日頃より男女別の掃除当番表に従い、ちゃんとやって頂き
  感謝します。今後も次の要領で宜しくお願いします。
   練習の終わるまでに当番表を次回の生徒に渡し、
  次回に掃除をするよう徹底下さい。
   次回の生徒が休み等で渡せない場合、飛ばし次々回以降の
  生徒に渡して下さい。 その場合はライン等で順番が入れ替わった
  事を飛ばした人に必ず連絡して下さい。
   生徒自身が出来ない場合は保護者の方に来て頂く事になります。
   なお、清掃をする時間は各自の自由ですが、出来る限り練習後に
  して下さい。急用や休みで清掃が出来ない場合は、会員間で
  連絡を取り合い、当番が途切れないように各自で対応下さい。
         
  ※ 横尾小学校の施設開放委員会の確認事項。
    次の事は全員でやること。
    ・ 練習後のトイレ掃除(男女トイレ別の当番表の通り)
    ・ 練習時の窓の開閉、使用した道具・備品の片付け。
    ・ 使用前後に汚れていたらモップをかける。
    ・ 練習以外に学校や地域からの行事への参加、手伝い要請には
      協力する事。
     
  ※ 横尾小学校の駐車について

    ・ 1団体5台までが原則のため、校区の人は徒歩、校区外の人は
       公共の交通機関で来て下さい。
      車で来た場合は駅前の駐車場に停めて下さい。
    ・ 現状の5台の配分は2台が指導員用、3台が希望者用です。
      希望者は廣田さんに申し出て、調整の上、輪番で使う事に
      なります。
    ・ 駐車時はダッシュボードに団体名と個人名を書いた紙を置くこと。
    ・ 駐車場所は南正門を入って直ぐ左の未舗装の所です。
      ロータリーは有事の際の消防車等の回転のため駐車禁止です。

Ⅱ.資料編
  沖縄から紹介され約90年、戦後以降、中山正敏先生を始めとする諸先生
  方の尽力により、日本の武道として確立された日本空手協会の空手道を
  大切に学んでいきます。有段者はJKAホームページの教材を学ぶこと。

 1.図書(教材)の紹介
    「空手道 基本を身につけ、技を極める! 」日本文芸社発行でDVD付で
    1,500円です。

 2.空手道の主な関係する歴史
  1922年(大正11年)5月  船越義珍先生が文部省主催の第1回運動体育
                  博覧会に要請され沖縄独特の武術として発達
                  してきた唐手術を初めて披露。
  1929年(昭和 4年) 秋   船越義珍先生が唐手術を空手道と改名。
  1948年(昭和23年) 5月  日本空手協会結成 船越義珍先生が最高師範
                  に就任。
  1954年(昭和29年) 8月  日本空手協会兵庫県支部発足。
  1957年(昭和32年)10月  日本空手協会により、日本最初の全国空手道
                   選手権大会が開催(東京体育館)。
  1958年(昭和33年) 4月  日本空手協会、文部大臣より社団法人認可。
  1958年(昭和33年)    中山正敏先生が日本空手協会首席師範に就任。
  1968年(昭和43年) 10月 兵庫県空手道連盟第1回選手権大会が開催。
  1977年(昭和52年)     尚和舘(宇都宮和大館長)主催の第1回神戸
                  市長杯空手道選手権大会が開催。
  1991年(平成 3年)  杉浦初久二先生が日本空手協会首席師範に就任。
  2010年(平成22年)  植木政明先生が日本空手協会首席師範に就任。
  2012年(平成24年)  日本空手協会、公益法人制度改革に伴い、内閣府
               より公益社団法人に認定される。これに伴い、須磨
               支部は公益社団法人日本空手協会の賛助会員となる。 

 3.五条訓
      船越義珍先生が空手道を正しく普及させるために作られた五ヵ条の
      道場訓。
     (中山正敏先生の書)(体育に関する要項でなく徳育に関する点に注目)
       

 トップページに戻る